一般社団法人設立スケジュール
認可不要でスピーディーに設立できます。司法書士がすべて手続きしますので、安心しておまかせください。
一般社団法人の設立に必要なものは、まずはお客様の実印のみ。おいでいただく回数は通常2回(1回でも、無しにもできます)です。
期間:1週間〜10日 *
* 書類作成〜登記申請まで最短1日〜3日。登記審査〜完了までは法務局によって異なります(おおよそ1週間)。
法人設立後、履歴事項全部証明書(登記簿謄本)1通を無料でお渡し!法人印鑑カードの申請と取得も無料サービス!
一般社団法人設立登記の流れ
STEP 1 お電話かご面談でお打ち合わせして会社基本事項を確定
お客様:お電話をする
あるいは
お問合せフォームを送信
司法書士事務所:
「一般社団法人を作りたいのですが、どんなことが必要ですか?」から聞いてください。すべての手続きを司法書士にまかせて、仕事にまい進できますよ。
便利なご相談シートをお送りします。
面談相談(記入した相談シートを持参いただき、司法書士と面談いただきます。来所できない方は電話やメールで対応します。)
STEP 2 商号調査
STEP 3 法人印作成
お客様:印鑑をつくるか、当事務所に依頼してください。
STEP 4 定款作成
お客様とのお話しを元に、司法書士が定款案を作成します。メールやファクスでお送りしますので、ご確認ください。
STEP5 定款認証
STEP6 設立登記申請書を作成します(郵送も可)
お客様:おいでください
1.個人の実印
をお持ちください。
STEP 8 設立の登記申請日(法人設立日)
当司法書士事務所:
登記申請します!申請日が設立日となりますので、大安吉日を望まれる方が多いです。
オンライン登記を実施しています。
オンライン対応の法務局であれば、全国どこでも時間差なく申請可能。
申請後3日〜1週間後に登記完了!
お客様:おつかれさまでした!完了です。
当司法書士事務所:
登記申請後、3日〜1週間程度で登記が完了します。
法人実印の登録と印鑑カード申請。
設立手続き終了。
お客様に謄本と法人印鑑カードをサービス。
STEP 1 とSTEP 7で 来所ください。STEP 5は郵送で済ませる方が多いです。すべて郵送ですと時間が掛かりますが、すべて郵送で済ませる方もいらっしゃいます。
▶設立後の届出の一覧はこちらからご覧ください。
もう一度、登記の意味を確認しましょう
登記とは
会社や社団法人を設立することを決めたら、まずは法人の情報(法人の名前、事業の目的、所在地、役員・理事の名前等)を公の帳簿(登記簿)に記載しなくてはなりません。これを法人の設立「登記」といいます。
設立の登記は法律で定められており、未登記のまま法人を運営することはできません。また、登記した内容が実態と異なってはなりません。なお、登記ができるのは、①設立する本人あるいは②国家資格者である司法書士だけであることも法律で定められています。
登記の目的
法人の情報を一般に公開することで、法人と取引をする人達がその法人がどのような法人なのかを事前に知ることができます。よって、不測の損害を未然に防ぎ、取引を安全、円滑に行うことができるようになります。
一度登記した内容も変更できます。
法人の情報(登記している内容)に変更が生じたときは、一定期間内に変更内容を改めて登記しましょう。これを怠ると100万円以下の過料を課せられます。